Mission140

ー低身長ママの3人育児&ブログ添削ー

できる人が「無意識」にやっていること

「自分には取り柄がない」

「趣味はあるけど」

もしくは

「ブログを始めたけど、何を書いたらいいか分からない」

そんな人に「あなたが無意識にやってることを説明すれば良いんだよ」という話をします。

得意な人が分からないこと

わたしの両親は家庭菜園をやっています。

たまにプランターで野菜をもらうのですが、土いじりすらしない私には、まったく分かりません。


f:id:mio-mama-140:20220115150256j:image

冬の野菜「菜花」。

どこを食べるか分かりますか?


f:id:mio-mama-140:20220122211851j:image

可食部はどこでしょう?

  1. 蕾だけ
  2. 先端だけ
  3. 葉だけ
  4. 根本から全体

正解は、後半に発表しますね。

初心者にどう説明するのか

どう説明すれば、初心者の私でも理解できたでしょうか?

  1. 摘み取る画像を見せる
  2. 摘み取る動画を見せる
  3. 上から●センチと決める
  4. イラスト、図解を描く

 

これって、ブログを書くときにも言えることですよね。

初心者でも分かりやすいブログ記事は、4つのうちどれかが使われています。

自分の長所をブログにする

クイズの正解はこちら↓

f:id:mio-mama-140:20220122211950j:image

可食部は、根本からではないけど、先端だけでもない。

わ、分からない〜〜〜!😨
家庭菜園が得意な両親は、何も知らない私に説明するのが難しいみたいでした。

冒頭文で「あなたが無意識にやってることを説明すれば良いんだよ」と書きました。

例えば私の両親がブログを作るなら「家庭菜園について書いてみたら」と進めます。
もしかしたら両親は「それより運動や料理が好きだよ。野菜づくりはプロみたいに上手じゃないから」と言うかもしれません。

好きなこと、書きやすいことと、「無意識でできていること」って違うんです。

無意識でできていることを「言語化」するって大変だけど、分からない人にはその説明が需要あります。

まとめ

あなたは、書きやすいことを書いてますか?

それとも、無意識でやってることを「言語化」してますか?

今書いていること以外にも、意外と向いてるジャンルがあるかもしれませんよ。

 

はてなブログカスタマイズ 太字&マーカー、吹き出し

こちらの記事を参考にさせていただきました。

 

太字にすると同時にマーカーを引けるカスタマイズ

例:太字

(今のテーマだと勝手に下線も引かれる仕様だったので、べつのテーマの時に使おうと思います。)

ringocat.com

吹き出しの形、枠線、背景色を変える方法

www.yolocobi.jp

 

【ブログ記事添削34人目】イナ子さん「strongタグの正しい使い方」 

f:id:mio-mama-140:20220122121237p:plain

>>元記事はこちら

strongタグの正しい使い方を解説!!太字の多用はSEOに影響するので注意|イナコブログ

◆筆者の紹介

イナ子さん⇒現在はイナコさんに改名
ブログ歴2ヶ月の専業主婦

◆ブログの紹介

『イナ子ブログ』⇒現在は『イナコブログ』に改名

子育て主婦が月5万円のブログ収入を目指す過程の途中。
初心者向け解説が中心。

◆記事の概要

太字を多用するとSEO評価が下がる理由、対処法を詳しく解説しています。

ここがイイ!褒めポイント

f:id:mio-mama-140:20220122121851p:plain

惚れ惚れするアイキャッチですね~!

  • 大きさを変えた文字配置
  • 人と記号のイラスト配置
  • ごちゃごちゃさせない色使い

すべてがバランス良いです!

記事構成も見事です!

f:id:mio-mama-140:20220122122156p:plain

「太字」という1つのキーワードでこれだけ深堀りできるって、思考が深い証拠です。

◆アドバイス

イナ子さんの文章は大変レベルが高いので、直すところがありません。

マーケティングやライティングの知識が深い状態からブログを始めると、こんなに整うのですね!

代わりに、「私ならこうする」という視点でアドバイスをお伝えします。

初心者が読める文章にするコツ

イナ子さんは「初心者向けのブログ知識」記事を増やしています。

専門用語を出さずに初心者さんに説明するって、難しいんですよね。

とにかくカタカナ語へのハードルを下げる」ことです。

f:id:mio-mama-140:20220122101632j:plain

「超」初心者と中級者の間には、「カタカナ語への拒否感」という深い深いミゾがあります。

私なりに「初心者向け」で気を付けている3つはこちら。

「初心者向け」文章のポイント3つ
  1. カタカナ語は説明と同時に出す
  2. 日本語化する
  3. 反復する

 

カタカナ語は説明と同時に出す

今回の記事はまず、アイキャッチで「太字の使いすぎはダメ」という注意喚起から始まってます。

「えっそうなの!?」

と初心者さんを振り向かせることには大成功!

でも「strong」「タグ」というカタカナ語

  • タイトルに1回
  • 序文に2回
  • 見出し1つ目に2回

も出てきます。

f:id:mio-mama-140:20220122122953p:plain

「あ…私には難しい記事だ…」

初心者さんに引き返されてしまう可能性があります。

この記事はSNSから来た「タグを知らない人」が読む記事です。

「タグとは」という説明は「strongタグ」という言葉が初登場したところで軽く説明を入れます。(説明一文だけでも)

WordPressは「タグを知らなくても何となく見た目で編集できる」ところが売りなので、初心者さんにタグ知識を教え込もうとするのは無理があります。

(検索流入の場合は、また書き方が変わります。あくまでツイッターから来た人向けの書き方です。)

②日本語化して簡単に見せる

f:id:mio-mama-140:20220122123447p:plain

  • bタグ=見た目だけ太字
  • strongタグ=意味も強調

という「日本語」を当てはめているのは、凄く良いですね!

この「日本語化」は、読者理解のためなるべく早目に登場させたいです。

③反復して覚えてもらう

f:id:mio-mama-140:20220122124002p:plain

日本語化したなら、何度もその日本語を登場させます。

カタカナが登場するときには日本語がセットになるイメージです。

  • strong(強調)タグは~
  • strongタグで「強調」するなら~
  • 文字をタグで「強調」すると~
  • Bボタンで「強調」すると~

など日本語を交える、もしくは日本語だけにしてカタカナ語を使わない方法があります。

日本語を繰り返すことで「難しくないよ」と思ってもらう作戦です。

スポンサーリンク

 

【太字をどれくらい使うか】

f:id:mio-mama-140:20220122124644p:plain

ストロングタグが

  • 1記事に3つまで
  • 1つの見出しに1つまで

というのは、最近言われているSEO対策ですね。

SEOに正解はありません。あくまで、実践している人が増えたという話です。)

「ぶっちゃけどうなの?」と気になったので・・・

「実際に稼いでる人」に「太字、どのくらい使ってる?」と質問してみました。

f:id:mio-mama-140:20220122132347p:plain

あおいさんのTwitter

「ストロングタグは使い過ぎて評価が下がるのが怖いくらいなら、使わない方がまし!」

あおいさんの1番稼いだ記事は、ストロングタグを「1つも使っていなかった」そうです。
(箇条書きや引用は使っていた)

まさかの0とはビックリです!

f:id:mio-mama-140:20220122132225p:plain

やよいさんのTwitter

「見出し1つにつき太字やマーカーは1〜2箇所、という点だけ意識しています

「そこだけ読めば検索者の疑問が解決できる、記事の内容が理解できる」ように太字を使っているとのことでした。
お二人とも、太字は少なく使っているのですね。

「太字は見出し1つにつき1回」って言われてもちょっとイメージつきにくいので、見本を探してきました。

▼見出し1つで太字1回の例

スタイラスペン=スマホなどに書けるペンを調べたときの検索上位ページ画像です。

f:id:mio-mama-140:20220122104347j:image


f:id:mio-mama-140:20220122104606j:image

引用:スタイラスペンとは

 

これを見て分かるのは

  • 見出し1つあたりの文章量が少ない
  • スマホ1画面につき1~2回の太字

つまり見出し1つあたりの文字量が1画面(1スクロール)を超えるなら太字2回でも変じゃないのですね。

では、企業のページはどうでしょうか。

先日起きた「津波 トンガ」で検索して検索1位のニュースを見てみます。


f:id:mio-mama-140:20220122140804j:image

 

 

太字というか、そもそも「1文しかない」のに1位って・・・!

大手企業の記事は、参考にし過ぎなくて良さそうです。

SEOを高める方法

この記事の検索キーワードは4つ。

  1. strongタグ
  2. 太字
  3. 使い方
  4. SEO

シークレットモードで検索して3ページ目まで見ました、みーんな同じようなタイトルの記事がズラズラ並んでいます。

個人ブログが多いので抜けるといえば抜けるんですが、かなりのドメインパワーが必要です。

そんなときにはキーワードの「ずらし」を考えます。

「ずらし」(他の記事との差別化)テクニック2つ

1.関連キーワードを交える
2.メインキーワードを変える

まずは狙ったキーワードの関連キーワードを見てみます。

f:id:mio-mama-140:20220122135541p:plain

関連キーワードは、グーグルが「他にもこんなキーワードが検索されてるよ」と出してくれるキーワード。
例えばタイトルに「違い」「ペナルティ」などの言葉を入れ、本文にも反映させます。

多くのキーワードで検索される上に、記事の厚みが出る方法です。

f:id:mio-mama-140:20220122135915p:plain

WordPress 太字」で検索する人に、まずは太字にする方法を教えた上で「使いすぎは注意だよ」という流し方もできますね。

「太字はSEOで不利」と知った上で「本当に?」と検索する人は、多少SEO知識がある人。
「太字にする方法が分からない」人の方が、より初心者です。

(あくまでずらしの例で、検索ボリュームなどはチェックしてません)

ブログを早く強くする方法は「何の記事でもいいから1位を取る」ことです。
1つ検索上位が生まれてアクセスが増えれば、他の記事の評価も高くなりますよ。

おしまい

◆読者登録お願いします!◆ 

>>はてなブログで読者になる

ぽちっと押してね

>>ブログマップで読者になる

blogmap.jp

>>Twitter「みお」ブロガー向け情報発信

みおママ☀記事添削する人 (@mioblog20200925) | Twitter

▼前回の添削はこちら

mio-mama-140.hatenablog.com

▼過去の添削(1~26人目)はこちら

mio-mama-140.hatenablog.com

みおママの添削について
Twitterの企画として不定期に開催しています。
今回の募集は終了しました。
Twitterをフォローして次の企画をお待ち下さい。
みおママのブログ実績はこちら

ブログ収益月5桁を達成した裏側を公開!

現在月5桁のブログ収益がある私の裏側を、ちょっとだけ公開します。

現在の収益

現在私には4つの収益柱があります。

  1. トレンドブログの自動化収益
  2. トレンドブログ(ライター)
  3. マンツーマンのコンサル料
  4. はてな雑記ブログ

①トレンドブログ

1年間続けて、検索上位も取ってるトレンドブログからは「1記事も書かずに」月4桁の  収益が入ってきます。
放置するとドメインパワーが落ちるので良くないんですけどね。

②トレンドライター

11月から始めたライターは、先輩であり、同じコンサルを受けた仲間であるお友達ブロガーのところでトレンド修行を積んでます。
収入は月4桁です。
正直、月払いの即金でいただけるので家計的にはありがたいです。
このライターで大事なのは も兼ねているところ。
いずれ必要になる知識を学べる場がありがたいです。
ちゃんと先生を付けて学ぼうと思ったら、確実に各10万円以上かかる知識ですからね。

スポンサーリンク

 

③コンサル

一番楽しくて、やりがいあるのがマンツーマンコンサルです。

楽しすぎて今サンル生さんを増やしたいけど、そうすると自分のブログを書けなくなるジレンマに陥っています。

収入は月4桁。

3月までは少人数制で続けますが、4月以降、どうするか迷ってます。
自分が進む方向性自体を考えているところなので。

気持ち次第では、一時的に募集を中止するかも。
続けるなら、私の実績を加味して月1万円に値上げします。

はてな雑記ブログ

まだ1ヶ月ちょっとのこのブログが、一番収益が少ないです。

 

当然ですね。
でも、収益が少ないけど楽しいです。
トレンドブログって興味ないことでも調べて発信するけど、雑記ブログは自分が書きたいことを書けるから。ある程度「書きたい」を満喫したら、次はちゃんと収益化の道筋をつけなきゃな、と思っています。

まとめ

無事、今年のスタートが月5桁となりました。

この先、維持するためにライター・コンサルを続けるか。
方向転換して力を貯めるため、一時的に収入を捨てるか。

迷っています。

 

mio-mama-140.hatenablog.com

 

特化ブログを目指し始めて、迷ってます

つらつらと、今の思いを書きます。

特化ブログの教材を買って変わったこと

ターゲットを絞りに絞る「超」特化ブログの教材を買いました。

この実践記はあとで書くとして・・・
(欲しくなっちゃった人は、ちゃんと紹介するから待っててね)

ちょっと見る世界が変わったんです。

あまりにも、私が今までやって来たことと違ったからです。

今までは

トレンドブログで腕を磨いてきた私。

  • キーワード選定
  • SEO対策

は自信があります。

でも

  • ターゲット設定

には甘いことに気が付きました。
なぜなら、トレンドブログって「検索から記事を見てもらう」ので、記事の1本1本が勝負。

対して特化ブログは「ブログ全体のファンになってもらうこと」を目指すんですね。

私、ブログのトップページやカテゴリ構成、全然重要視してませんでした。

コミュニティ計画に挫折

先日発表した「特化ブログのコミュニティ」は、まだ私自身の実績がないので保留にしました。
頼れる先輩にコミュニティのことを相談したら、「まだ実績がない」と指摘されてしまったからです。

130名くらいの方に記事を見ていただいたのに、すみません。

私の性格上、一旦頓挫したものを再開することはないので、事実上「中止」です。

私の進む道はどこ?

  • 今までの目標
    トレンドでアドセンスを稼いで外注化
  • 特化ブログの目標
    まずは雑記ブログ内で記事を育てる

外注化して稼いでる人たちの中にいる時は、外注化が最終地点だと思ってたんですよ。

でも、必ずしもそうじゃないんだなって。 まさか、特化ブログの勉強をすることで「自分自身を見つめる」ということになるとは思いませんでした。

まとめ

特化ブログの教材学習期間が3ヶ月なので、まだまだ3ヶ月間、悩むことになりそうです。

 

【ブログ記事添削33人目】tanuさん「蕎麦に合う食材」

f:id:mio-mama-140:20220119151312p:plain

>>修正後の記事はこちら

今回、tanuさんに特別に協力いただき、ビフォー&アフターを公開します。

いつもは添削後に記事をリライト(修正)いただくのですが、事前にWordファイルで記事をいただくことにより、この添削を実現しました。

◆筆者の紹介

tanuさん
現役の管理栄養士
アラフィフ、愛猫家

◆ブログの紹介

「管理栄養士的生活術」

レシピ、「特別養護老人ホーム」についてのブログです。

◆特別添削ビフォーアフターの流れ

今回限りの特別な流れで添削を行いました。

<寄稿&添削の流れ>
  1. みおからお題を出す
    「寄稿の記事テーマ」「書いてもらいたい内容」
  2. tanuさんがWordファイルで作成
    みおにメールで送信
  3. TwitterDMで添削
    リライト文をWordファイルで作成
  4. みおがブログで公開

◆添削の概要

f:id:mio-mama-140:20220119160541j:plain

管理栄養士さんにとって、食材を選ぶことはさほど難しくなかったと思います。

実際にやってみて、難しかったと感じるのは3点

  1. ターゲットの明確化
  2. 検索意図に沿った文章
  3. 文章構成の統一

以下、流れの中で「自分ならどう書くか」想像しながら、ぜひ読んでみてくださいね。

スポンサーリンク

 

◆お題「蕎麦に合う食材」

私から出したお題は以下の通りです。

タイトル(仮)「蕎麦に合う食材(栄養)」

序文(ターゲットを意識した文章)
①体重を気にしている人
②健康のためなら手間を惜しまない人
③旬を味わうグルメな中高年
④夏は冷たく、冬は温かく食べたい人

f:id:mio-mama-140:20220119153732p:plain

f:id:mio-mama-140:20220119153812p:plain

◆tanuさん文章1(添削前)

ちょっと長いですが、全文そのまま掲載します。

そばを楽しもう!~管理栄養士おすすめ食材~

 

昼食は麺類で簡単に済まそう、と思い浮かべる方は多くいらっしゃると思います。

でもせっかく作るなら美味しく食べて栄養も摂れる方がいい、と考える健康志向の高い方も多いはず。

そんな方におすすめしたい食べ方をご紹介します。

 

そばの栄養

そばの実は精製せずに挽くため米や小麦と比較すると、ミネラル、ポリフェノール、食物繊維が豊富で栄養価が高い食品です。しかし、一般に流通している「そば」は小麦粉の量も多く、「そば粉」の栄養価を見込みすぎてはいけません。「そば」を美味しくかつ栄養価の付加価値をつけるためにも、トッピングにこだわってみるのはいかがでしょうか?

 

【冬場におすすめの食べ方】

  • かけそばに千切りにしたゆずの皮をのせて食べる。七味唐辛子を少量と三つ葉を少量のせたシンプルな食べ方。

→だしをきかせたシンプルなかけそばは、そばの香りも楽しめる食べ方だと思います。トッピングのゆずは冬が旬の果物です。新鮮なゆずは香りもよく、ビタミンCは果肉よりも皮に多く含まれます。また、七味唐辛子は香りも良く、唐辛子に含まれるカプサイシンの効果で血行が促進され身体が温まります。三つ葉も香りがよく、すべてが相まって上品な昼食になると思います。栄養面を補助する目的で、野菜の天ぷらやとり肉の天ぷらなどを添えるととても豪華になります。

  • 肉そば

→豚肉を食べやすい大きさに切り、だしで煮ます。そこに切った長ネギをたっぷり加えてだしを作ります。別にゆでたそばにかけるだけでできます。豚肉にはビタミンBが多く含まれており疲労回復に効果があります。また、ネギ類に含まれるアリシンは疲労回復、血流改善の効果があります。長ネギも冬が旬の野菜です。夏の長ネギと比較し、甘みが増し柔らかく、値段も安くなっています。旬の野菜は一番栄養価が高くなっていますのでおすすめです。

 

【夏場におすすめの食べ方】

  • 夏野菜のサラダそば

→ゆでて冷水で締めたそばの上に、夏野菜(きゅうり、トマト、レタス、揚げナス)をのせて食べます。温泉卵やハム、ちくわ、カニ風味かまぼこなどのタンパク源も添えると栄養バランスもよくなり、ボリュームも増して満足の一皿になります。夏野菜は体温を下げる効果があります。ナスを素揚げすることで食べ応えも出てきます。暑い夏にはおすすめの一品です。

  • ねばねばそば

→ゆでて冷水で締めたそばの上に、とろろ、ゆでたオクラ、めかぶ、モロヘイヤ、納豆などをのせて食べます。こちらもサラダチキンや卵焼きなどのたんぱく源を加えて栄養のバランスを整えましょう。食欲が落ちてくる暑い夏場にはもってこいの一品です。オクラやめかぶ、モロヘイヤ、オクラ、めかぶには水溶性食物繊維、山芋には不溶性の食物繊維、納豆とモロヘイヤには両方の食物繊維がバランスよく含まれています。食物繊維は糖の吸収を緩やかにしたり、便のカサを増やして便秘の改善に効果があります。また、善玉菌のエサとなり腸内環境の改善にもなります。また、山芋には消化を助ける働きもあり、夏バテ気味の方にはおすすめの食材です。

 

まとめ

・そばは精製されずに挽くため、米や小麦と比較して栄養価が高い

・売っているそばはつなぎである小麦粉の割合がそれぞれちがうので気を付ける

・冬は体を温める食材を使い、夏場は体温を下げる効果がある食品を使う

・旬の野菜は旬以外の時期と比較して栄養価が高い

 

いかがだったでしょうか?

栄養を気にしながら、旬の食材を使用し、お蕎麦のレパートリーを増やしてみましょう。

「蕎麦に合わない食材は特に無い」ということで、合う食材のみを送ってくれました。

 

◆添削内容

蕎麦の記事、ご協力感謝します!

だいぶ迷われたようですね。
序文、まとめから「どうしよう、何を書こう」という感じが伝わってきます(笑)


文体が優しくていいですね!
生活を丁寧にしている人が読む丁寧な文章になっています!


【タイトル】

タイトルをこれに変えてください。

【管理栄養士が選ぶ】蕎麦に合うトッピング!夏のざる蕎麦・冬のかけ蕎麦に乗せる食材は?

【序文】

蕎麦が好きでよく食べている人をイメージして書いてください。

【本文】

本文がベタ打ちなので、ブログ用に見た目を整えてください。


「昼食」昼食とは限らないので削除してください。


本文になるべく「思います」は使いません。
断定できるところはハッキリ「●です」と言いましょう。


各見出し内(本文)の構成

①食材

②なぜその食材が蕎麦と合うのか、栄養面の情報

③カンタンなレシピ(分量などは不要)

でいきましょう。

すべての見出しの中の本文がバラバラなので、①②③の順番で統一してください。


食材がたくさん出てくる場合は

①食材1、食材2、食材3

②食材1の栄養
 食材2の栄養

 食材3の栄養

とします。


【記事の方向性】

序文の「そばの栄養」内の文章を、まとめに移して下さい。

蕎麦の知識から始めてしまうのは、この記事では「言い過ぎ」です。


蕎麦の違い生麺・乾麺の違いは考えず、「食材」のことだけを考えてください。

蕎麦の栄養を語る時は、蕎麦の良さだけを伝えてください。

 

<ポイント>

私が「蕎麦ダイエット」を決行していた時だったので、文章が「昼食に蕎麦を食べてダイエットしたい人」寄りになってしまっていました。

私が想定していたターゲットを、こっそりここでお教えします。

ブロガーの目的としての「隠れコンセプト」=「隠れターゲット」

  • 蕎麦を通販で買うくらいグルメな人
  • お金を出せる中高年
  • 節約志向でなく、美味しさのためなら手間を惜しまない人

マーケティング的な思考を、どのくらい文章に反映できるか。

単にレシピを紹介するのとは違う難しさがあったと思います。

蕎麦の種類について

この文章を書き始めるころ、tanuさんからこんな質問がありました。

「使うのは乾麺ですか?」

栄養士さんとしては、生麺・乾麺・茹でたて等の違いが気になってしまうようですが、「読者を迷わせる情報」は不要と判断しました。

◆tanuさん文章(添削後)

その後2回目の添削指導をして、私が文章を装飾したのが、投稿記事です。

>>修正後の記事はこちら

◆tanuさん本人の気づき

f:id:mio-mama-140:20220119160203p:plain

本文の添削もさることながら、記事を公開したときにも、新たな気付きがありました。

tanuさんの紹介欄を見て、ご自身で「人物像が定まってないな」と感じたそうです。


f:id:mio-mama-140:20220119161043j:image

大好きな猫ちゃんの画像を載せてる場合じゃない、と気付き、アイコンを発注することに決めたそうです。

まとめ

  1. ターゲット設定
  2. 検索意図に沿った文章
  3. 文章構成の統一

だけでなく

  • 自分の売り出し方

まで気づけた添削となりました。

おしまい

◆読者登録お願いします!◆ 

>>はてなブログで読者になる

ぽちっと押してね

>>ブログマップで読者になる

blogmap.jp

>>Twitter「みお」ブロガー向け情報発信

みおママ☀記事添削する人 (@mioblog20200925) | Twitter

▼前回の添削はこちら

mio-mama-140.hatenablog.com

▼過去の添削(1~26人目)はこちら

mio-mama-140.hatenablog.com

みおママの添削について
Twitterの企画として不定期に開催しています。
今回の募集は終了しました。
Twitterをフォローして次の企画をお待ち下さい。
みおママのブログ実績はこちら

ワールドトリガー3期最終回の配信は1月24日!無料で見るならAmazonPrime

ワールドトリガーの最終回が、津波の報道で中止になってしまい、残念でした。

しかも見逃し配信まで、いつもより遅れています。

ワールドトリガー3期最終回の配信はいつなの!?

煮えたぎる頭で調べましたよ!!

ワールドトリガー3期最終回の配信は1月24日!

ワールドトリガー3期最終回の配信は1月24日(月)以降と公式から発表がありました!

f:id:mio-mama-140:20220119114759j:image

ワールドトリガー3期最終回の配信は「順次」と言われていますので、少し遅れるところもあるかもしれません。

ともかく、動画配信サービスに登録して配信を待ちましょう!

AmazonPrimeなら、1期2期も見放題なので、待ってる間におさらいができますよ!

ワールドトリガー3期最終回を無料で見るならAmazonPrimef:id:mio-mama-140:20220119115141j:image

>>>ワールドトリガーをアマゾンプライムで見る

ワールドトリガー3期最終回は、AmazonPrimeの「お試し期間」を使って無料で見ることができます。

AmazonPrimeのお試し期間は30日間もあるので、3期すべて充分におさらいができますね!

しかもAmazonPrimeなら、テレビでは見られない「嵐山隊長のトリガートーク」も見れますよ!


f:id:mio-mama-140:20220119115132j:image

AmazonPrimeで見れるワールドトリガー作品

  • 1期
  • 2期
  • 3期
  • 嵐山隊長のトリガートーク

「お試し期間が30日間なら、配信日に登録しよう」

と思うかもしれませんが・・・

そんなのもったいない~!

私、「テレビのリアタイ前に前作をおさらいする」ことでテンションを高めてました。

今から登録して最終回にふさわしいテンションで臨みましょう!!

>>>ワールドトリガーをアマゾンプライムで見る

www.amazon.co.jp

△30日間無料!登録しても月500円!△

【管理栄養士が選ぶ】蕎麦に合うトッピング!夏のざる蕎麦・冬のかけ蕎麦に乗せる食材は?

f:id:mio-mama-140:20220116022221j:plain

健康志向・本格志向が高まり、大好きなお蕎麦を自宅でも楽しみたい方が増えています。

美味しく食べるのは当たり前、栄養面も気を付けたいという方にぜひおすすめしたいおすすめの食材をご紹介します。

蕎麦を美味しくかつ栄養面にも配慮するという付加価値をつけるためにも、トッピングにこだわってみるのはいかがでしょうか?

◆この記事を書いた人◆

f:id:mio-mama-140:20220116022931j:plain

tanuさんより寄稿いただきました。
現役の管理栄養士
アラフィフ、愛猫家
ブログ「管理栄養士的生活術」

冬場におすすめの食べ方2つ

①だしを効かせたかけそば


f:id:mio-mama-140:20220124194525j:image

【おすすめ食材】

・ゆず…ゆずは冬が旬の果物です。
新鮮なゆずは香りもよく、ビタミンCは果肉よりも皮に多く含まれます。

三つ葉三つ葉はしゃきしゃきという心地よい歯ざわりの後に三つ葉特有の香りが口の中に広がります。

(画像はブロッコリースプラウトで代用しました)

・七味唐辛子…七味唐辛子は香りも良く、唐辛子に含まれるカプサイシンの効果で血行が促進され身体が温まります。

【作り方】

  1. かつおだしと昆布だしの合わせだしに醤油、みりんを加えます。
    (だしを取るのが大変な方は麺つゆや白だし、顆粒の和風だしを使いましょう)
  2. 別にゆでたそばに作ったそばつゆをかけます。
  3. 千切りのゆず、三つ葉、お好みで七味唐辛子を少々かけて出来上がり。
ポイント! 1.シンプルなかけそばは、そば自体の香りも楽しめる食べ方です。
2.栄養面を補助する目的で、野菜の天ぷらとり肉の天ぷらなどを添えるととても豪華になります。

②肉そば

f:id:mio-mama-140:20220124194624j:image

【おすすめ食材】

・豚肉…豚肉はビタミンBが多く含まれており疲労回復に効果があります。

・長ネギ…ネギ類に含まれるアリシンは疲労回復、血流改善の効果があります。
また、長ネギも冬が旬の野菜です。
夏の長ネギと比較し、甘みが増し柔らかく、値段も安くなっています。

【作り方】

  1. 豚肉を食べやすい大きさに切り、作ったそばつゆで煮ます。
  2. そこに切った長ネギをたっぷり加えてそばつゆを作ります。
  3. 別にゆでたそばにかけて出来上がり。
ポイント! 豚肉は豚バラ肉が旨味もあり美味しくできますが、カロリーを気にする場合、豚肩ロースを使ってください。
旨味がありカロリーは豚バラ肉と比較し低いです。

 

夏場におすすめの食べ方2つ

①夏野菜のサラダそば

【おすすめ食材】

夏野菜(きゅうり、トマト、ナス、レタス等)
…夏野菜は体温を下げる効果があります。
また、生の野菜にはカリウムが多く含まれ、むくみ改善に効果があります。

【作り方】

  1. そばをゆでて冷水で締めます。
  2. 夏野菜(きゅうり、トマト、レタス、揚げナス)をのせます。
  3. 冷たいそばつゆをかけて食べます。
ポイント! 1.温泉卵やハム、ちくわ、カニ風味かまぼこなどのたんぱく源も添えると栄養バランスが良くなり、ボリュームも増して満足の一皿になります。
2.ナスを素揚げすることでナスの色がきれいに出て美味しそうな見た目になり、かつ食べ応えも出ます。

②ねばねばそば

【おすすめ食材】

・オクラ…オクラは夏が旬の野菜です。
オクラは緑黄色野菜で、ビタミンや食物繊維を多く含みます。

・めかぶ…めかぶのねばねば成分は食物繊維です。
この食物繊維は血糖の上昇を緩やかにする働きがあります。

・モロヘイヤ…モロヘイヤは夏が旬の野菜で、強い抗酸化作用をもつβカロテンが豊富に含まれています。

・納豆…納豆の原材料である大豆は「畑の肉」と言われるほど良質のたんぱく質です。

・とろろ…山芋には消化を助ける働きもあり、夏バテ気味の方にはおすすめの食材です

【作り方】

  1. そばをゆでて冷水で締めます。
  2. とろろ、ゆでたオクラ、めかぶ、モロヘイヤ、納豆などをのせます。
  3. 冷たいそばつゆをかけて食べます。
ポイント! 1.サラダチキン卵焼きなどのたんぱく源を増やすことで栄養のバランスが更に良くなります。
2.いずれの食材も食物繊維が豊富に含まれる食材です。
糖の吸収を緩やかにするだけでなく、便のカサを増やして便秘の改善、善玉菌のエサとなり腸内環境の改善にもつながります。

 

まとめ

そばの実は精製せずに挽くため、米や小麦と比較するとミネラル、ポリフェノール、食物繊維が豊富で栄養価が高い食品です。

そんな蕎麦でも単品でたべるより、旬の野菜やたんぱく源と一緒に食べることで満足感が増し、栄養のバランスが整います。

【そばとトッピングの関係】

  • 冬場は冬が旬の野菜を使うことで体を温める
  • 夏場は夏が旬の野菜を使い体温を下げる

 

いかがだったでしょうか?

旬の食材を使用し、お蕎麦のトッピングにこだわる食べ方に一度チャレンジし、レパートリーを増やしましょう。

mio-mama-140.hatenablog.com

 

mio-mama-140.hatenablog.com

 

子供と楽しむ手作り入浴剤!市販の粉入浴剤で氷を作ろう🎶

子供がお風呂入りたくないと駄々をこねる時、何か楽しみがあるとコロッと気が変わったりしますよね。

どうせならママも気分を上げたい!

ということで入浴剤を手作りしてみました。

キラキラ宝石みたいな氷の入浴剤


f:id:mio-mama-140:20220113165055j:image

作ったのはこちら!


f:id:mio-mama-140:20220113165151j:image

全部市販の入浴剤を使ってます。

作り方は簡単3ステップ!

  1. 粉の入浴剤を少し容器に入れる
  2. ぬるま湯で溶かす
  3. 凍らせる

容器はお豆腐や小分け惣菜のパックを使ってますよ。

丸の氷はガシャポンの容器にラップでねじねじして作りました。

f:id:mio-mama-140:20220113165351j:image

中に入ってるのは100均のおもちゃが出てくる入浴剤の使い回しです🤣

子供ウケバツグン‼

⚠注意点⚠

発泡効果はなくなります。

3歳までは、制作過程を子供に見られないようにしてください。(ひっくり返されたら大惨事なので)

 

ぜひ試してみてくださいね〜🎶

 

 

 

おしゃれママの授乳服「SWEET MOMMY」冬ワンピースにもなる長袖パーカー!低身長ママの口コミ着心地

オシャレなママ御用達の産前・産後(授乳)服ブランドSWEET MOMMY(スウィートマミー)
授乳服に見えない」ブランドとしても有名です。

そんなスウィートマミーのワンピースにもなるパーカーを買いました!
低身長ママの着心地はどうでしょうか?

気になることをレビューします♪

 

f:id:mio-mama-140:20211229020815p:plainこの記事を書いた人

みおママ
身長140cm。普段はSサイズ着用。
育休中もオシャレに過ごせる服がほしい。

オシャレなママはここで買ってる!
授乳服とマタニティウェアの【スウィートマミー】

おしゃれママの授乳服ブランド「SWEET MOMMY」ワンピースにもなるパーカー!

おしゃれママの授乳服「SWEET MOMMY」冬ワンピースにもなる長袖パーカー!低身長ママの着心地は?

オシャレママになりたい私が

普段使いできて、授乳服に見えないトップスが欲しい~!

と12月の冬さなかに買ったのはコレです。

▼裏毛ロングフーディーパーカー

f:id:mio-mama-140:20211229002427p:plain
新春セールで半額以下

お出かけ着としても活躍できそう、と思って購入しましたよ。
色はスモーキーピンクです。

実物

綿100%なのが嬉しい


まずは、パーカーに期待したことと、実際の比較をまとめます。

Q.生地の厚みは?
A.しっかり厚い!裏毛あり。

Q.授乳はしやすい?
A.ジッパーを開けるのに両手を使うけど、大きく開くのでしやすい。

Q.フリーサイズだけど低身長でも着られる?
A.大丈夫!オーバーサイズみたいに無理なく着られました。

Q.お呼ばれ服になる?
A.コーディネート次第でOK!

Q.裾の長さは?
A.身長140cmママが着て膝丈くらい。

Q.袖の長さは?
A.長いけどリブがあるから落ちてこない。

Q.季節感は?
A.秋、冬、春と長く着られる

 

それぞれの気になる項目を、続きで詳しく解説します!

スウィートマミー福袋2022は本当にお得?値引率を検証!お得に買うクーポン術や全商品画像 - Mission140

「SWEET MOMMY」裏毛ロングフーディーパーカーを低身長ママが着たレビュー

スウィートマミーの裏毛ロングフーディーパーカー口コミ

スウィートマミーの裏毛ロングフーディーパーカーはフリーサイズしかないですが、低身長ママの着感はどうでしょうか?

身長140cmママが着るとこんな感じです。

スウィートマミーの裏毛ロングフーディーパーカー口コミ

ちょっと長いかな、と最初は思ったけど、横にスリットが入ってるので足さばきが良く、自転車に乗れます!

動きやすいのは嬉しいですね。

フリーサイズによくある「袖がビローンと長い」がないのも良いです。
手首にリブがついていて、手作業の邪魔になりません。

授乳のしやすさ

スウィートマミー「裏毛ロングフーディーパーカー」の授乳口は、ジッパーです。

下からジジーッと開いて、脇の下までガッツリ開きます。
大きく開くので、モゾモゾ探す必要がありません。

双子ママの私としては、双子の同時授乳ができるのでラクでした。

ちょっと困るのは、ジッパーを空けるために子供の抱っこを一度下ろさないと両手が使えないこと。

まあでも3秒だけのことなので、子供には待っていてもらいます。

季節感とコーディネート

裏毛なので、涼しい~寒い季節向きです。
(裏地はついてません)

私は黒のシンプルなパンツを合わせました。
アウターはショート・ロングどちらも大丈夫だと思います。

シルエットが重めなので、スカートは合わないと思いました。

スウィートマミーの服は授乳服に見えない!

スウィートマミーの服は「授乳服に見えない授乳服」として有名です!

裏毛ロングフーディーパーカーの、授乳服に見えないポイントをまとめますね。

  • 授乳口がボタンやスキマじゃない
  • 授乳口のチャックが隠されている
  • シルエットがきれい
  • 産後体型をカバーできる

個人的にイチオシなのは、裏毛ロングフーディーパーカーが産後のポッコリお腹、大きいお尻をカバーしてくれること!

体型が戻ってないから、体のラインが出る服は着れないんですよね~💦

ピッタリめのトップスだとポッコリお腹がモロに出て嫌なので、カバーできる裏毛ロングフーディーパーカーはヘビロテ決定です!

まとめ

おしゃれママ御用達の授乳服ブランド「SWEET MOMMY」。

冬にワンピースっぽく着られる「裏毛ロングフーディーパーカー」をレビューしました。

低身長ママだけど満足の着心地でした!